雀巽の日記帳

雀巽が綴る日常の記録

MacBookAirの初期設定をまとめたよ

更新停止

こちらの記事は更新停止しており、情報が古いです。 最新の設定はこちらへどうぞ。

必要最低限の初期設定

忘れそうな必要最低限の設定項目リスト。
個人的に必要最低限だと感じているものをピックアップ。

自動化

気が向いたら自動化してみたいかもしれない。気が向いたら。

設定方針

可能な限りのデフォルト環境

フルカスタマイズよりノーマル派。
本当ならノーマルを華麗に使いこなしたい。
でも流石にフルノーマルは無理。

システム環境設定

  • タップでクリックを有効化(トラックパッド
  • バッテリー使用時ディスプレイを暗くしない(省エネルギー
  • 輝度自動調整をオフ(ディスプレイ)
  • バッテリー残量の%を表示(メニューバー上の電池マーク)
  • 日本語入力設定(キーボード、後述)

日本語入力設定

  • Google日本語入力をインストール
  • 不要な入力ソースを全てオフ
  • 円記号で入力する文字をバックスラッシュにする

Finder設定

カレントディレクトリの表示

[表示] -> [パスバーを表示]

拡張子を表示

[Finder]-> [環境設定] -> [詳細] -> [すべてのファイル名拡張子を表示]

Finder Tips

  • パスバー上をダブルクリックでクリックしたディレクトリへ
  • command + up 1つ上のディレクトリへ
  • command + down 選択項目をオープン

ソフトウェア導入

必須ソフトウェア一覧

必須ソフトウェア

SOPHOS

Antivirus for Mac。つまりウイルス対策ソフト。無料。 公式サイト よりダウンロード。氏名とメールアドレスを聞かれる。

ダウンロード後、展開するとSophos Anti-Virus Home Edition.appがあるので、それを実行するとインストーラーが起動する。 指示に従いインストールを行うだけで良い。

Homebrew

OS X用パッケージマネージャー。 詳細は公式サイト参照のこと。

まずは以下を実行しCommand Line Toolsを導入。

$ xcode-select --install

公式サイト のインストール方法に従いインストールを実行。 以下をターミナルに張り付けるだけ。

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

iTerm2

ターミナル。デフォルトのより快適。 何が快適かはデフォルトを使った記憶がないので忘れた。

公式サイトから落とす。 /Applicationに落としたiTerm.appを入れる。

カラー設定は以下。Vimと合わせると良い。

本記事執筆時はSolarized Darkを採用。
Soralized Dark を使う場合は Brighten bold text を使うと良い。

Report Terminal Type を xterm-256color に設定し忘れると端末内で開く Vim の色が残念な感じになるので注意。

preferences -> Profiles -> Colors -> Load Presets...
preferences -> Profiles -> Terminal -> Report Terminal Type -> xterm-256color

また、tmux でマウスを使ったコピー&ペーストを使えるようにするために、以下の設定を有効化しておく。

preferences -> General -> Applications in terminal may access clipboard

tmux

端末多重化ツール。 詳しい設定等はtmux の導入から使い方までを参照のこと。

導入はHomebrewを使って入れるだけ。

$ brew install tmux

また、クリップボード連携に以下も必要。

$ brew install reattach-to-user-namespace

MacVim KaoriYa

「MacVim + 香り屋さんパッチ + なるべく日本語化」を目指したVimMacVim-KaoriYa GitHubページから落とす。 ~/.bash_profileに以下のエイリアス追記する。

export PATH="/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/:$PATH"
alias vim='/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim'
alias vi='vim'

~/.vimrcをお好みで編集。

Google Chrome

Chromeが色々と便が良い。ここからインストール。
拡張機能は以下の3つを導入中。

Evernote

使ってる人は入れるっきゃない。 使ってない人もこれを機会に入れるっきゃない。 知らない人はここへGO!!

DropBox

使ってる人は入れるっきゃない。 使ってない人もこれを機会に入れるっきゃない。 知らない人はここへGO!!

KeePassX

無料で高機能のパスワードマネージャ。 パスワード管理は現代人の必須タスク。 KeePassXを落とす。 /Applicationに落としたKeePassX.appを入れる。

設定に関して以下のサイトを参考にした。

執筆時点では 2.x 系は alpha 版だけど、私は 2.x 系を使っています。

Kobito

Qiitaと連携できるMarkdownエディタ。 Qiitaに技術メモを投稿してる人にとってはかなり快適なエディタ。

App Storeからインストールできます。

Qiitaを使ってなくても、Mac標準のNotesに近い使用感でMarkdownが書けるエディタですので、非常に快適に使えるかと思います。

Memory Clean

モリーの空き状況が見れたり、開放したりできるツール。 App Storeこちら

Scroll Reverser

マウスを接続したときに、Scroll direction が Natural のままだと非常に気持ち悪いので、マウスのスクロール方向だけを逆にするために利用。 公式ページよりダウンロードし導入。

USB Overdrive

何故かスクロールの動きが非常に悪かったので、色々と拡張設定ができるマウスドライバを導入。 Senlick からダウンロード。

具体的な設定についてはこのサイトが参考になる。 何故か、これを導入するだけでいい感じになったので、 特に設定は変更しておらず Wheel up/down ともに Accelerated にしている。

マウスのホイールクリックの動きが上書きされておかしくなってたので、設定を削除しておいた。

SSH鍵の設定

Githubやらとの接続のためにSSH鍵の設定をする必要がある。
まず、以下を実行し鍵を生成。例としてGithubを想定。 そのまま実行すると~./ssh以下に鍵ができるはず。

$ ssh-keygen -t rsa -C "yourname@github"

yourname@githubはコメントなので何でも良し。 公開鍵中に記載され、あとで見た時わかりやすい。

~/.sshディレクトリに移動し、configファイルを編集。 なければ作成。以下の感じで書く。 configにはもっといろいろ書けるので、詳細はググること。

Host github.com
  User git
  Hostname github.com
  Identityfile ~/.ssh/github/id_rsa

configに定義した通り、~/.ssh/githubを作成し、 そこに先ほど生成された秘密鍵と公開鍵を入れる。

Gitの設定

設定に使うコマンドは基本的には git config --global <項目> <値>で書く。 エディタの設定だと git config --global core.editor vimとなる。

以下の通り設定する。

$ git config --global --list
user.name=<名前>
user.email=<メールアドレス>
core.editor=vim
merge.tool=vimdiff
push.default=simple
alias.co=checkout
alias.st=status

他にもエイリアスを登録したい人は登録すべし。

Dashboard

2つだけ追加で入れている。たまに使う。たまに。

  • Notefile: テンポラリメモスペースとして活用
  • colourmod: 単なるカラーピッカー

先輩からのオススメ

教えてくださり、ありがとうございます。
基本方針に則り、必要と感じ次第導入します。

以下、頂いたツイートをそのまま引用。

終わりに

以上で初期設定は終了です。 他にオススメアプリやこれ必須だよ!ってアプリや設定があったら教えてください。

Mac初心者なう。